現在地:HOME ≫ サービスメニュー: アンコンシャスバイアス(無意識な偏見)

アンコンシャスバイアス(無意識な偏見)

アンコンシャスバイアス(無意識な偏見)

全研修一覧リスト_アンコンシャスバイアス「アンコンシャス・バイアス」とは、⾃分⾃⾝が気づいていない、ものの⾒⽅や捉え⽅のゆがみ・偏り、無⾃覚の偏⾒のことを指します。
多様性が謳われる現代において、⾃⾝のアンコンシャス・バイアスに気づき、考え⽅や価値観を変える必要性が増しています。特に管理職やリーダーが持つアンコンシャス・バイアスは、企業の意思決定や業績にも⼤きな影響を与えますので、これまでとは異なるものの⾒⽅を⾝につけ、組織の活性化につなげます。

アンコンシャスバイアス(無意識な偏⾒)研修

■当研修の狙い
真のダイバーシティ&インクルージョンを実現するきっかけとして、「ダイバーシティ経営」のメリットを理解し、多様な⼈材が活躍できる会社づくりにおいて弊害となる「アンコンシ ャスバイアス(無意識な偏⾒)」があることを学び、⾃分のアンコンシャスバイアスを認識します。
■最適人数:20〜30名
■時間:4 時間

<プログラム概要>

なぜ「ダイバーシティ経営(多様な⼈材活躍)」が必要か
多様な⼈材活躍推進に阻むアンコンシャスバイアス
講義
アンコンシャスバイアス(無意識の偏⾒)を知る
・誰にでもあるアンコンシャスバイアスとは?
・⽇常の中にあるアンコンシャスバイアス
・アンコンシャスバイアスの種類
・アンコンシャスバイアスの⾔動
講義・ワーク
⾃分⾃⾝のアンコンシャスバイアスに気づく
・私のジェンダーバイアス
講義・ワーク
アンコンシャスバイアスに対処する⽅法 講義
振り返り
⾏動宣⾔
ワーク