現在地:HOME最新情報-Information

Information

10月11日(土)◆ツキイチLive◆vol.30「【刻音で淹れる日本茶×謹写】マインドフルネス体験」を開催いたしました。

自分らしい働き方・生き方を考える『ツキイチLive』第30回。
「【刻音で淹れる日本茶×謹写】マインドフルネス体験」を開催いたしました!

今回の講座は、とても贅沢な時間になりました。
まずはじめに、久能山東照宮の姫岡権宮司から、徳川家康公の御遺訓や御社殿にまつわるとても貴重なお話をしていただき
あたらめて静岡が誇る国宝 久能山東照宮の素晴らしさを感じることができました。
次は、沈殿抽出式の茶器「刻音(ときね)」を使って、日本茶を楽しむ時間に。
「刻音」の開発者、株式会社吉村の橋本隆生さんから使い方を教わり、また緑茶の効能をお茶のあおしまの青島美貴さんからお伺いして
いつもとは、淹れ方も味も香りも違う日本茶を堪能していただきました。
最後は、家康公の御遺訓を謹写。
姫岡権宮司のお話を思い出しながら、家康公に思いをはせながら、または"無"になって筆を進めて
謹写を仕上げていきました。

五感が思い切り刺激されて、頭と心をリフレッシュしていただけたのではないでしょうか。
贅沢なひと時を過ごしていただけました。 

<参加者の声>
・講師の皆さまがとても豪華で、贅沢な時間を過ごすことができました。
 得意な書道が生かせるかなと思って参加したのですが、想像以上のおもてなしでびっくりしました。
 お茶はあまり詳しくなくて刻音も初めて知りました。知らない世界を知れるのは嬉しいものです。
 こういった企画はオンラインではできないので、久々にこういった企画に参加できて楽しかったです。
 明日からまた頑張れそうです。
・無心で写典をさせていただき、心が落ち着きました。
 お茶の世界は奥深い。水出しでもおいしくいただけると知り、ものぐさな私でも簡単にできそうなので早速やってみます。
・久能山東照宮は非常に身近で「あってあたり前のもの」でしたが、姫岡権宮司様のお話を伺って
 改めて素晴らしい静岡の宝物だと思いました。謹写を体験できて幸せでした。
・新しいお茶の入れ方を知れたり、謹写をまさかの神前へお供えしていただけると思わぬ嬉しいことがあったりと
 ステキな体験をさせていただきました。

202101009_ツキイチliveマインドフルネス体験

表示件数: