現在地:HOME ≫ 最新情報-Information
Information
3月12日(土)【ストレス・マネージメント術 Vol.2今こそ必要 客観力講座】を開催いたしました。
毎回大好評の谷澤久美子先生のストレス・マネージメント講座。
先週の第1回に続きまして、2回目「今こそ必要 客観力化講座」が開催されました。
日常の中で感じる怒りや不満・不安などの様々な感情に巻き込まれずに、日常の行動をコントロールしていくために必要な「自分を客観的に見る力」を養う術を学んでいただきました。
まずは、何かの出来事が起こった時に自分が陥りやすい思考とその後の行動のクセを把握し、きちんと自分で理解します。そうしておくといざストレスにさらされた時、「あぁこういう時私はこういう考えに陥りやすいんだったな・・・」と客観的に考えられ、そのストレスの渦に飲まれずコントロール(対処)することができます。先生に具体的な例を挙げていただきながら、自分も相手も大切にする感情と行動のコントロール法を学びました。
<受講者の声>
・ストレスとの付き合い方が学べてとても勉強になりました。「自分の感情に善悪はない」「へこんでも良い」という先生の言葉で、とても楽になりました。
・ぼんやりとは自分の思考のクセを理解していたが、それでも改善できなくて悩んでいたので今回参加しました。解決の手口が少し掴めたと思うので、実践してみようと思います。根本的に抱く感情そのものは変えられなくても、それを踏まえた上での対処術を学べてよかったです。
・講座の最後の先生の言葉が心に沁みました。
・思い込みの強い自分を外側から分析できて面白かったです。必要以上に自分に課せないように、また相手を責めないようにします。
・感情が負のループにはまってしまいそうになったら、一旦客観的になってみるということを実践していきたい。
・谷澤先生のやわらかい話し方が好きです。学んだことを色々試したいと思います。