現在地:HOME ≫ イクボス養成推進
イクボス養成推進
「2019年度 静岡県イクボス養成推進事業」は、2020年2月末にて終了いたしました。
業績アップの近道、イクボスを増やそう!
「イクボス」とは「できるボス(上司)」のこと
①部下の私生活とキャリアを応援
②自らも、ワークライフバランスを満喫
③組織の目標(利益等)達成に強い責任感
④そして部下や次世代を育てる
静岡県主催で、働き方改革とダイバーシティ推進にかかせない「イクボス」管理職を養成するプログラムを開催いたしました。
※「イクボス」の詳細は、下記サイトを参照ください。
ファザーリング・ジャパン「イクボスドットコム」→https://ikuboss.com/
「イクボスの本当の意味」が分かる動画を制作しました!
「増やそうイクボス」
以下より、それぞれのパートをご覧いただけます。
〈その1〉~育児だけでなく、人材育成の「育」篇~(1分42秒)
〈その2〉~部下育成 任せる&対話する篇~(1分25秒)
〈その3〉~制約を活かして強い組織をつくる篇~(2分1秒)
〈その4〉~ボス自身の仕事を楽にする篇~(2分)
〈その5〉~まとめ篇~(4分7秒)
「イクボス」を知ってもらうためのポスターを制作しました!
「オレ、イクボス!! 私もイクボス!!」
イクボスを広く知っていただくため、会社内などにぜひ掲示してください。
ポスターをご希望の方は、こちらからお申し込みください。
→申込専用フォーム
※備考欄に、「イクボスポスター希望 ●枚」とご記入いただきお申込ください。サイズはB3です。
「出前講座」イクボス養成講座の講師派遣
「静岡県イクボス養成推進」
イクボスを養成するための研修会を開催希望する県内企業様向け
『イクボス養成講座の「講師派遣」』
「部下を育て、結果を出す!管理職」の養成講座の講師を派遣!
◆◇◆大盛況にて終了いたしました!◆◇◆
【企画概要】
■対象:静岡県内の企業、事業所の経営者、管理職、人事担当責任者、部下を持つ方
■申込条件:3社以上でお申込みください。
※1開催3社以上でのお申込みが条件となります。(たとえば、グループ会社での開催、組合団体や業界団体での開催など)
■講座会場:参加企業様にてご用意ください
■費用:講師派遣料・交通費全て無料
【開催報告】開催した企業様から順次ご報告いたします。------------------------
■2月27日(火) 沼津工業団地様/組合
「言いにくいことを伝える力~アサーティブコミュニケーション」をテーマに開催いたしました。
講師は、谷澤相談室主宰 谷澤久美子氏がご登壇。沼津工業団地様に所属する、企業の皆さまにご参加いただきました。
「アサーティブ」とは、相手を尊重した上で、自分の要望や意見を誠実に相手に伝えるコミュニケーション法です。講座では、アサーティブのスキルを学びつつ、自分のコミュニケーションのパターンやクセも知っていただき、客観的に自分を知る良い機会となったようでした。
■2月4日(火) 御殿場市役所様/行政
「部下の可能性を引き出す!~主体的な部下を育てる~コーチングスキルアップ」をテーマに開催いたしました。講師は、ことのはスクエア代表 橋本恵子氏がご登壇。ご参加いただいたのは、御殿場市役所、裾野市役所、小山町役場の皆さまでした。
部下を成長させるためのコーチングスキルとして、傾聴や承認、声掛けのテクニックなど実務としてすぐに実践できる内容を学びました。相手が話やすい雰囲気や受入れる姿勢も大事であることなど、とても多くの気づきを得ていただけたようでした。
■1月23日(木) 静岡県中部青年中央会様/経済団体
「私生活の充実が仕事の能力を高める~生産性向上が個人と組織の幸せ」をテーマに開催いたしました。
こちらの回では、経済団体の会員企業の皆さまがご参加。若手経営者・後継者を対象とした"経営研修会"として開催していただきました。
意識改革や働き方の見直しだけでなく、首都圏と地方の違いや、海外との考え方の差、日本の将来人口推計のことなど、幅広い点について考える機会になったようでした。
■1月23日(木) あいネットグループ様/冠婚葬祭業
「私生活の充実が仕事の能力を高める~生産性向上が個人と組織の幸せ」をテーマに開催いたしました。
講師は、再びファザーリングジャパン代表 安藤哲也氏。
ワークライフバランスは福利厚生ではなく経営戦略であること、プライベートの充実が仕事の成果に関わることなど、安藤氏のお話から意識改革の必要性を感じられる方が多かったようでした。
■1月21日(火) 株式会社ソミック石川様/自動車部品の開発・製造販売
「私生活の充実が仕事の能力を高める~生産性向上が個人と組織の幸せ」をテーマに開催いたしました。
講師は、ファザーリングジャパン代表 安藤哲也氏がご登壇。イクボスになることのメリットのほか、男性育休促進やその効果についても伺いました。
"部下とのコミュニケーションの重要性を再認識した"、"大変楽しく興味ある講座だった"、"もう少し長い時間で聞きたい!" など、多くのお声を頂戴しました。
■1月15日(水) タップ株式会社様/教育&福祉事業
「イクボスになるための行動計画作成&イクボス宣言」をテーマに開催いたしました。
これからの理想の管理職像「イクボス」を学び、各自、明日からの行動計画を作成。"働くことの大事さや職場での和の大事さをもう一度見直したい"、"新しい考え方を持つことができた"、"働きやすい職場にしていきたい" など、新たな視点や気づきを得ていただきました。
「研修会」イクボス養成実践研修会
「静岡県イクボス養成推進」
経営者・管理職・人事担当者向け
『イクボス養成実践研修会』
選ばれる会社には、「人を大切にする上司」がいる。
~業績アップの近道!イクボスを増やそう~
◆◇◆大盛況にて終了いたしました!◆◇◆
【東部】10月9日(水)13:30~16:30 プラサヴェルデ 4階407会議室
【西部】10月25日(金)9:30~12:30 アクトシティ浜松 研修交流センター 6階62研修室
【中部】10月25日(金)14:00~17:00 B-nest 7階大会議室
※画像をクリックするとチラシがご覧いただけます。
【下田】11月7日(木)13:30~16:30 道の駅 開国下田みなと 会議室3
※内容は、東・中・西部と一緒です。
【講師】川島 高之氏 NPO法人ファザーリング・ジャパン 理事
■プログラム
・「イクボスとは」
・なぜ「イクボス」が増えると業績が上がるのか
・上司の心得
・全社の心得
・イクボスになるための行動宣言
■対象者:男女問わず、すべての経営者・管理職・人事担当者
■定 員:各会場60名 ※先着順
「静岡県イクボス養成推進」
■すべてのお問い合せ先
静岡県イクボス養成推進事業 事務局((株)るるキャリア内)
TEL:054-252-8820 メール:info@uruoiplus.jp