現在地:HOME行政主催無料セミナー

行政主催無料セミナー(しずおか 働き方改革・ダイバーシティ経営)

アイコン2022年度「しずおか 働き方改革・ダイバーシティ経営」プログラム

静岡県・静岡市・浜松市主催による各種プログラムを開催いたしました。
男性の家事・育児参画に関する講座から階層別セミナー、女性活躍を考えるサミットに職場の働きやすい環境づくりのサポートまで、働く人と会社をサポートするプログラムを提供しました。

「2022年度 しずおか 働き方改革・ダイバーシティ経営」全体スケジュール

表を横にスライドしてご覧ください。

         
  2022年
7月
8月 9月 10月 11月 12月 2023年
1月
2月
静岡市
男性の家事・育児参画
   9/11
家事も育児も
シェアしてHAPPY
第1回
 11/23
家事も育児も
シェアしてHAPPY
第2回
     
静岡市
ダイバーシティ
     10/3
管理職向け
セミナー
11/22
従業員向け
セミナー
     
浜松市
働き方改革促進
     10/13
働き方改革
導入促進セミナー
       
静岡県
ふじのくに
女性活躍応援会議
        11月
ふじのくに
さくや姫
サミット
     
静岡県
アドバイザー派遣
<随時募集>女性・高齢者・外国人活躍のためのアドバイザー派遣
<随時募集>既に行動計画を策定された企業向けのアドバイザー派遣
アドバイザー派遣
事前説明会
  第1回
8月26日(金)
第2回
9月9日(金)

第3回
9月27日(火)
第4回
10月14日(金)
第5回
11月8日(火)
     

「会場開催」 家事も育児もシェアしてHAPPY~○○家作戦会議~ 主催:静岡市

           
 開催日時プログラム/講師/内容等
静岡市_家事も育児もシェアしてHAPPY
↑画像をクリックすると
チラシをご覧いただけます。

第1回
2022年9月11日(日)

第2回
2022年11月23日(水・祝)

※各日13:30~15:30
両日とも同じ内容です。
『家事も育児もシェアしてHAPPY~○○家作戦会議~』

★本セミナーは終了しました★

静岡市_家事も育児もシェアしてHAPPY_魔法のシート 「夫婦が本音で話せる魔法のシート ○○家作戦会議」を活用して、自分達ならではの家事・育児のシェア方法や、2人や家族の未来のあり方を考え、見つけていきます。
元アナウンサーで、コミュニケーションのプロである 橋本恵子さんのライブ感たっぷりの進行で、パートナー同士のコミュニケーションのコツも存分にアドバイスします!

[進行/講師]橋本 恵子 ことのはスクエア 代表

■対象者:静岡市内に在住、通勤していて育児中または出産・育児に向けて準備中の共働きご夫婦、カップル(どちらかが静岡市内に在住、通勤していれば可)、等
※子育て中の方の参加も大歓迎です。
※パートナーとお二人でご参加ください。

■会 場:アイセル21 4階 研修室
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、オンライン開催に変更する可能性があります。
■定 員:各回先着15組(先着順)
※託児あり(定員あり)
 託児は先着でお申込みをお受けします。定員に達し次第、締め切らせていただきます。

■お問い合せ先
男性の家事・育児参画促進事務局((株)るるキャリア内)
TEL:054-252-8820 メール:info@uruoiplus.jp

「会場開催」管理職・従業員向けセミナー 主催:静岡市

                 
 開催日時セミナー内容/講師等
静岡市_管理職セミナー
↑画像をクリックすると
チラシをご覧いただけます。

2022年10月3日(月)
13:30~16:45
【管理職向けセミナー】
『コロナ禍&改正育児介護休業法で真価が問われる~これからの職場づくりとチーム戦略~』

★本セミナーは終了しました★

働く人の価値観の多様化、コロナ禍による働き方の変化、男性育休取得促進に対応できる職場づくりが管理職に求められています。
本セミナーでは、「イクボス式」というマネジメント術を学び、休みやすい環境づくりと成果を生み出すコツを掴んでいただきます。

[プログラム]
・いまニッポンで期待されている次世代上司像とマネジメントとは
・イクボス式職場づくりに挑む
・多様性の需要と統合を妨げる「無意識の偏見」を理解する
・改正育児介護休業法で問われるもの
・これからの職場づくりとチーム戦略

[講 師]塚越 学
東レ経営研究所 ダイバーシティ&ワークライフバランス推進部 チーフコンサルタント
NPO法人ファザーリング・ジャパン理事

■対象者:静岡市および近隣市町の事業所にお勤めの管理職、労務人事及び推進担当者
■会 場:静岡市産学交流センターB-nest 6階 プレゼンテーションルーム
■定 員:30名(1社2名まで参加可)
静岡市_従業員セミナー
↑画像をクリックすると
チラシをご覧いただけます。

2022年11月22日(火)
13:30~16:45
【従業員向けセミナー】
『私だけの“強み”を見つけて自分らしく働く』

★本セミナーは終了しました★

様々な境遇や環境の下で自分らしく働いていくためには、自分はどう在りたいかという「自分軸」が重要です。
本セミナーでは、「自分軸」を見つけるために、ワークと対話を通して自分だけの「強み」を見つけ、仕事の中での効果的な活かし方を考えます。

[プログラム]
・あなたにとって「働く」とは~理想の働き方を考える~
・ポジティブ心理学 事前課題VIA 簡易解説
・私だけの「強み」を知る~強みを活かした経験を考える~
・周囲の「強み」の探し方
・「強み」を仕事で活かす~行動宣言~
※開催前に、事前課題として「VIA(性格の強み診断テスト)」をWEB受講いただき、結果を当日ご持参いただきます。

★フォローアップミーティング(オンライン開催)について★
セミナー開催後の2~4週間後に、希望者のみを対象に実施します。
セミナーで学んだことの実行状況や疑問など、お互いに話し合います。

[講 師]橋本 恵子 ことのはスクエア 代表

■対象者:静岡市及び近隣市町の事業所に所属する従業員の方
■会 場:静岡市産学交流センターB-nest 6階 プレゼンテーションルーム
 ※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、オンライン(Zoom)開催へ
  変更となる可能性があります。
■定 員:30名(1社2名まで参加可)  ※定員となり次第、締め切らせていただきます。

「オンラインセミナー」 働き方改革導入促進セミナー 主催:浜松市

           
 開催日時プログラム/講師
浜松市_働き方改革導入促進セミナー
↑画像をクリックすると
チラシをご覧いただけます。

2022年10月13日(木)
13:30~15:00

※アーカイブ配信
10/20(木)~11/4(金)まで
『“男性学”の視点から働き方を考える~男性が取れば育休は変わる!~』

★本セミナーは終了しました★

本セミナーでは、"男性学"の視点から考える、誰もが働きやすい環境づくりや男性の育休取得のメリットについて解説します。
第2部・第3部では、育児・介護休業法の押さえるべき改正ポイントを解説した上で浜松市内の先進企業の事例を紹介します。

[プログラム]
■第1部:基調講演
『"男性学"の視点から働き方を考える』
[講 師]田中 俊之氏 大妻女子大学 人間関係学部 准教授

第2部:社会保険労務士による改正育児・介護休業法の解説
[講 師]小田切 克子氏 社会保険労務士小田切克子事務所 代表

第3部:先進企業の事例紹介
[登壇者]田中 丈士氏 株式会社フジヤマ 総務部 部長代理

■対象者:浜松市内に事業所を有する企業の経営者、人事担当者等

「会場&オンライン開催」 ふじのくに さくや姫サミット2022 主催:静岡県

           
 開催日時プログラム/講師
静岡県_さくや姫サミット20222022年11月10日(木)
13:00~17:00
【ふじのくにさくや姫サミット2022】
『自分らしい働き方~個性や能力を組織で活かす~』

★本セミナーは終了しました★

"より早く、より遠く"という観点では弱みになることが、"よりゆっくり、より近く"で捉えると強みになります。今まで当たり前として持ってきた価値軸を広げると、思わぬ選 択肢が見つかるかもしれません。
今回は、"違い"と"弱さ"から新たな社会をデザインする澤田智洋さんを講師に迎え、"弱さ"を新しい価値に変える思考を学びます。
分科会では、育休取得時の仕組みづくりや管理職になる・ならない選択、心理的安全性のある職場づくりについて、"自分らしく働く"ことを基準に考えます。
成長戦略の中核である女性活躍の本質を考え、真に女性が活躍できる未来を創っていきましょう。

[プログラム]
■基調講演(会場&オンライン開催)
『"違い"と"弱さ"を生かすための働き方と思考』
[講 師]澤田 智洋氏 世界ゆるスポーツ協会代表理事/コピーライター

■分科会(会場開催)
[テーマ1]
 『育児を支えあう仕組みづくりを考える~男性育休当事者たちの体験談~』
[テーマ2]
 『管理職になる選択、ならない選択~女性社員のホンネ~』
[テーマ3]
 『安心して意見を言える職場をどうつくる?』

■対象者:静岡県内の企業や行政で働く女性、男性管理職、経営者、女性活躍推進の取組に興味のある方
■定 員:基調講演150名、分科会20名 ※先着順
■会 場:あざれあ(基調講演:大ホール、分科会:各会議室)

「コンサル」 女性・高齢者・外国人活躍のためのアドバイザー派遣 主催:静岡県

   
静岡県_アドバイザー派遣_新規
↑画像をクリックすると
チラシをご覧いただけます。

女性・高齢者・外国人活躍のためのアドバイザー派遣

★本プログラムは定数に達しましたので募集終了しました★

優秀な人材を採用したい、社員を定着させたい、女性の活躍を進めたい
くるみん・くるみんプラス・えるぼし認定を目指したい
高齢者や外国人労働者の労働環境を整えたい

…こんなお悩みに専門家がアドバイス!
女性や高齢者、外国人が働きやすい職場づくりのため、課題のヒアリングから効果的な行動計画のご提案、労働局への届出まで、アドバイザーが無料で訪問してサポートします。

■支援内容と対象
①支援内容
女性活躍推進法・次世代育成支援対策推進法の一般事業主行動計画策定
対象:静岡県内に本社のある従業員数100人以下の企業
※計画策定後、労働局へ届け出をしていただきます。

②支援内容
高齢者もしくは、外国人雇用の行動計画策定
対象:静岡県内に本社のある従業員数300人以下の企業
※高齢者・外国人活躍のための行動計画は労働局への届出は不要です。

■費用   :アドバイザー派遣料・交通費全て無料
■支援企業数:限定40社
■派遣回数 :訪問は基本2回、1回1~2時間程度 ※オンライン面談にも対応します。

オンライン説明会を開催します事前オンライン説明会

アドバイザー派遣のサポート内容とは具体的にどのようなものか、自社にとって有効かなど、確認するための説明会です。
説明会後半では、実際に過年度アドバイザー派遣事業を利用した企業担当者から、行動計画をどのように策定したのか、策定後はどのように取り組みを進めているのかなどをご説明いただきます。
平日30分だけのコンパクトな説明会ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

■プログラム
 1.アドバイザー派遣事業の概要説明、活用のメリット、くるみん・えるぼし認定について
 2.過年度に事業を利用いただいた企業へのインタビュー

■対 象:静岡県内に本社がある従業員数100名以下の企業
■費 用:無料
■定 員:10社 ※先着順
■開催形式:オンライン開催(Zoomミーティング)

■日程
[第1回]2022年 8月26日(金)10:00~10:30
[第2回]2022年 9月9日(金)13:30~14:00
[第3回]2022年 9月27日(火)10:00~10:30
[第4回]2022年 10月14日(金)13:30~14:00
[第5回]2022年 11月8日(火)10:00~10:30

「コンサル」 既に行動計画を策定された企業向けのアドバイザー派遣 主催:静岡県

 
静岡県_アドバイザー派遣_ステップアップ
↑画像をクリックすると
チラシをご覧いただけます。

女性活躍の行動計画策定済み企業向けのステップアップ支援

★本プログラムは定数に達しましたので募集終了しました★

既に、女性活躍推進法に基づく「行動計画」を策定された企業様を対象に、アドバイザーがご訪問して、取組みのさらなる推進をサポートします!

■支援内容
女性の活躍の取組みをさらに進めるため、阻害要因や課題を洗い出し、解決に向けてアドバイスいたします。
また、えるぼし・くるみん等の認定取得に向けたサポートも行います。
■対 象
令和4年4月30日までに、女性活躍推進法における一般事業主行動計画を労働局へ届出ている、静岡県内に本社のある従業員数300名以下の企業

■費 用  :アドバイザー派遣料・交通費全て無料
■支援企業数:限定20社
■派遣回数 :訪問は基本2回、1回1~2時間程度 ※オンラインにも対応いたします。

■すべてのお問い合せ先
しずおか 働き方・ダイバーシティ事務局((株)るるキャリア内)
TEL:054-207-8001 メール:info@uruoiplus.jp

静岡市主催「家事も育児もシェアしてHAPPY」お申し込みフォーム


↑市区町村郡、番地を入力してください。

↑アパート・マンション・ビルなどの建物名や部屋番号を入力してください。

-

↑半角の数字で入力してください。

--

↑半角の数字で入力してください。










↑該当する項目をチェックしてください。(複数選択可)

!必ずお読みください!     【個人情報の取り扱いについて】 以下に掲げる項目をご確認いただき、ご同意のうえお申し込みください。

ご記載いただいた情報は、以下の目的にのみ利用し、目的外の利用は致しません。
・本セミナーに関するご案内・ご連絡
また、ご本人の同意なしに第三者に個人情報を提供することはございません。
取得した個人情報は株式会社るるキャリアにおいて管理責任者を定め、紛失や漏洩などが発生しないよう積極的な安全対策を実施いたします。

【個人情報に関するお問い合わせ先】
株式会社るるキャリア 個人情報相談窓口
TEL:054-252-8820 MAIL:info@uruoiplus.jp