現在地:HOME講座案内

講座案内

モントリオールベーグルとマフィンを学ぶ 2回で1コース(全2回)

モントリオール製菓学校

素敵女子力を磨く学部

特別講座

モントリオールBagle&Bakingの入門クラス「ベーグルとマフィン」のお菓子教室。
before の高揚感よりafter の自信をポリシーに、2009年カナダのモントリオールに開設した『モントリオール製菓学校』。
校長であり現在東京校でモントリオールの味を伝えている山梨ヒトミさんが静岡県ご出身ということで、静岡でもモントリオール製菓学校のエッセンスそのままの講座を開いていただけることになりました。

パンもお菓子も作ったことがないという方、ご心配なさらずに。おいしいお菓子を作ってみたい、モントリオールベーグルやお菓子はどんなもの?など、やる気と好奇心があれば、大丈夫です。※2回セットです。
楽しく学んで、何度も作って、ベーグルや北米菓子を日常に取り入れてください。
講師:山梨ヒトミ(モントリオール製菓学校校長・講師)

前回の様子(2月6日マフィン)→
前回の様子(3月6日ベーグル)→

モントリオール製菓学校日本校の詳細はこちら→
  
講座名 モントリオールベーグルとマフィンを学ぶ①
日時 4月19日(土) 13:00~17:00 ※終了しました。
詳細 入門①モントリオールのマフィン〈マフィン3種〉

モントリオールなどの北米の都市では、毎朝マフィンとコーヒーが定番です。街角のカフェではお巡りさんが列に並んでいる姿を良く見かけます。この講座ではモントリオール製菓学校の直営店「カフェ ラバル」で毎日100個以上売れた大人気のマフィンのなかのベスト3を学んでいただきます。
①ブルーベリーマフィン
「キングオブマフィン」といえばこれです。いっぱいのブルーベリーとクランブルが絶妙です。
②チョコバナナマフィン
子供から大人までこれが嫌いな人は見たことがありません。健康志向の方はチョコ抜きにも。
③キャロットマフィン
野菜のお菓子?と日本ではまだまだ市民権を得ていませんが、モントリオールでは大定番。驚くほどたっぷりのキャロットに胡桃とレーズン、スパイス、蜂蜜が渾然一体となった逸品です。

持ち物:エプロン ※かなり大きいマフィンを試食するため、昼食はご用意しておりません。
会場:あざれあ(静岡県男女共同参画センター)生活関連実習室
料金 8,000円
定員 15名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
  
講座名 モントリオールベーグルとマフィンを学ぶ②
日時 5月17日(土) 13:00~17:00 終了いたしました。
詳細 入門②モントリオールベーグル〈ベーグル3種〉

日本でも大人気のベーグル。日本ではまだ馴染みのないモントリオールベーグルを実習します。日本で一般的なニューヨーク式ベーグルと異なるのは、塩を使わず卵とグラニュー糖を使用し、茹でるときにお湯にハチミツを入れている点。真ん中の穴がドーナツのように大きいのも特徴です。
本場モントリオールではセサミのベーグルが全体の90%以上消費されていますが、今回の講座ではセサミのほか、シナモンレーズンと野菜入りの3種を学びます。
ベーグル作りは、他のパンと比べても驚くほどシンプルで時間もかかりません。そのため一度作り方を覚えてしまえば、ご家庭でも再現が簡単です。

会場:あざれあ(静岡県男女共同参画センター)生活関連実習室
料金 8,000円
定員 15名(定員になり次第、締め切らせていただきます)