現在地:HOME ≫ 働く女子大学とは?
働く女子大学とは?
働く女子大学 うるおいプラス(通称うるプラ)とは
忙しい毎日だからこそ、立ち止まって自分を整理する時間が必要です。
「働く女子大学 うるおいプラス(通称うるプラ)」は、女性に関心度が高いテーマの講座・イベントを開催し、日常のリフレッシュや新しい知識の習得、また新しい人と交流できる、女性のためのコミュニティスペースです。
静岡駅から徒歩3分と気軽に立ち寄れる場所にあり、明るく静かでゆったりとした時間の流れる場所です。
暖かな日差しが差し込む中、浮月楼の素敵なお庭を見ながら、講座を受けていただけます。
こんな方におすすめです
・忙しい普段の生活の中、ほんの少しリフレッシュしたい方
・他にはない目新しい講座を受けたい、好奇心のある方や新しい知見を得たい方
・普段出会うことのない新しい人と交流したい方
・家庭や職場以外の第3の場所「サードプレイス」を見つけたい方
→こちらの講座がおススメです「講座&イベント」
・自分や将来のことを考えてなんとなくモヤモヤしている方
・自分が生きていく・働いていく上での夢や目標を明確にしたい方
→こちらの講座がおススメです「ドリームマップ®」
・自分のこれからのキャリアを考えたい方
・起業してみたい、または起業しているがこれからのことを相談したい方
・事業を承継する、または承継したが、これからのことを相談したい方
→こちらからご相談ください「キャリア相談・起業相談」
校長メッセージ

今、仕事でワクワク感を感じていますか?
10年後、「しあわせに働いている」姿が具体的にイメージできますか?
仕事に変化がないことへの閉塞感。
男性のように昇進はしたくないけど、もっと働きたい。
結婚やご主人の転勤により、やむなく退職。
出産による育児と仕事の両立か、専業主婦の選択。
ずっと独身かもしれない不安感。
子育ても一段落、何か一歩踏み出したい。
女性のターニングポイントは、男性に比べ圧倒的に多くそのたびに仕事のことや自分の存在価値について、考え、迷うものです。
キャリア相談の仕事を通して、そんな女性たちにたくさん出会いました。
『働く女子 大学“うるおいプラス”』は大事な「自分の働き方・将来」について考える学校(コミュニティ)です。
仕事帰りに立ち寄れる場所で、参加者同士が情報交換できる少人数制の講座を用意しています。
講座に通うことで、そして人との出会いによってそれぞれの「しあわせな働くイメージ」を具体的な形(夢=目標)が明確になりその夢を実現するためステップが見えることが、うるおいプラスのゴールです。
女性たちが「自分らしく」「しあわせに働く」人生を送ること、それが私の願いです。
うるおいプラス
校長 内田美紀子
代表 内田美紀子プロフィール
キャリアコンサルタント
求人情報誌の営業・編集・マーケティング、首都圏での人材派遣会社の支店運営の業務など、人材ビジネスの会社にて15年経験後、2003年に独立。高校生や女性のキャリア支援サポートの業務に携わる。
2006年、地元静岡に帰省し(公財)就職支援財団の事務局長として学生のキャリア支援に従事。平行して、キャリア支援講座の講師や静岡市女性会館のキャリア相談員として地域の女性のキャリア支援業務に携わる。
2012年11月女性のキャリア支援の会社 ㈱るるキャリアを設立。「働く女子大学 うるおいプラス」をオープン。企業と個人の両方面から自分らしく働ける社会づくりを支援している。
会社概要
会社名
株式会社るるキャリア
※「るる」とは、なりたい自分にな“る”、夢を叶え“る”、WILL(=意志)ウイ“ル”の「る」
所在地
〒420-0852
静岡市葵区紺屋町11-1 浮月ビル5階
TEL:054-252-8820
FAX:054-270-6520
代表者
代表取締役 平石享
設立年月日
2012年11月1日
資本金
300万円
事業内容
◆働く女性向け(personal)
働く女性の大学「うるおいプラス」の運営
個別キャリア相談
起業コンサルティング
ビジネスコーディネート業務
◆法人・団体向け
女性活躍・ダイバーシティ・ワークライフバランスの推進支援
モチベーションアップ・キャリアデザイン等の研修企画運営
人材育成・キャリア開発支援に関するコンサルティング
行政・経済団体・学校向けの講演会、セミナ―の企画運営
女性対象のマーケティング・調査

